どこから柴犬をおむかえする?

お迎えどこから?とか考えてなかった

初めて会った日のちくわ 3ヶ月になるちょっと前

わたしは柴犬ってかわいいなぁとなんの知識もなく出会ったちくわをお迎えしてしまいました。

お迎えしてから実際に色々調べて後になって

☑︎実際に犬舎に行って見学したりお話をした上で信頼できるブリーダーさんからお迎え

できたら良かったなぁと思っています。

ペットショップからお迎えするとやっぱりどんなブリーダーさんが育てたのかわからないし、悲しいことに悪徳なブリーダーさんが溢れているのも事実。

特に豆柴って犬種自体は存在しないから、小さい方が高値がつくっていう理由で母犬のごはんの量を少なくして未熟児の子犬が売られることがよくあるみたい。そうなると体も弱いだろうし母犬が何よりかわいそう。

ちなみにちくわを育ててくれたと思われるブリーダーさんはお迎えしただいぶ後に偶然Instagramで見つけることができ、犬舎の見学もできるみたいでとっても優しそうなご家族で嬉しかった😌

子犬以外をお迎えする選択肢も

初めて出会った日のがんも 9ヶ月ちょっと

もし多頭飼いすることになったら次は里親さんを探している保護犬をお迎えできたらなぁって思っていたけど、自分より大きい子が苦手なちくわとの相性のこともあり、実際に私がお迎えをしたのは繁殖犬になるはずだったけどもれて里親を探し中だったがんも。

この時はちいさほそ!いっぱいごはんあげようって思った。

保護犬を迎えるには条件や審査もあって段階踏まなくちゃだけど子犬じゃなくても飼い主さんを必要としている子がいっぱいいるよ。

いっぱい調べまくってお迎えする

どこからお迎えすることになるとしても結局ありきたりだけどいっぱい調べまくって自分が納得する形でお迎えできたらいいんだと思う😌

2






同じカテゴリの記事




アプリなら通知ですぐ読める!

NAPBIZブログ

NAPBIZブログ



       
This site is protected by reCAPTCHA and the Google Privacy Policy and Terms of Service apply.